わたしたちの世代は男女雇用機会均等法とともに生まれ、Zガンダムで『これからは女性の時代』とパプテマス・シロッコが叫ぶのを聞いて育ちました。

だから男性である自分も自然と『そういうものかな』と思いつつも、近所のおばちゃんに『最近の女の子は元気がいいねぇ!それに比べて男どもは』なんていわれて若干悔しい想いもしていたものです。

あれから30年、共働きが当たり前となった世の中ではありますが、未だ日本企業での女性活用は思うように進んでいないと言われて久しい状態です。

若いうちはそれ程差がない男女も、結婚・出産・育児というライフイベントに直面して、徐々に女性側の負担が増え、働ける時間の絶対量に開きが出てきた段階でキャリアに差がついてしまいます。

 

施された対策

2016年に制定された女性活躍推進法は、女性の活用に関して各種指標を設け、それを満たした法人に助成金や認定証を出すという制度です。

つまり、女性を優遇した企業にお金あげるよ、という制度であり、採用時や昇進時の査定で女性を優遇するインセンティブを強化したものになっています。

これによって割を食ったのは、トップではないがそこそこ優秀だった男性たちであり、彼らはいくら頑張ってもあらゆる面で冷遇され、悔しい想いをすることになってしまいました。

しかし、組織にとって多様性のあることは強みとなる時代であり、仕方のないことなのです。

 

解放のはじまり

冷遇された男性たちにとっては、今は全く良いことのない状況に見えるかもしれません。

なのですが、ものごとには2面性があります。

昔の男性たちは、一人で家計を支えることが、世間の空気的なものによってほぼ義務付けられていたといえるでしょう。

だからなのか、日本のビジネスパーソンは事あるごとにリスク回避を好んできました。

しかし、先に述べたような女性の社会的地位・経済状況の向上によってこの状況が変わりつつあります。

未だに男性が家計を支えるのが主流ではありますが、男性の給料が減少しても家庭は崩壊しないことが、うっすらと深層意識に定着し始めたように思います。

つまり、以前よりも男性はリスクをとることができるようになりました。

なので、これは男性にとってもチャンスなのです。

今の会社でうまくいっていない、先が見えないと思ったら、リスクをとって行動を起こすことが今の社会を生きる男性に求められていることなのかもしれません。

 

まとめ

結婚・出産・育児というライフイベントを完全に男女で50:50にできれば、このような配慮はいらないのでしょうが、肉体的な問題で無理があります。

わたしの妻もよく「父乳が出ればなぁ」といっていたものでした。

逆に制度的な面の育児休職など、男性に与えられている権利は最大限に使うことでよりフェアな世の中に近づけるのだろうなと思います。