もうすぐ4月。そろそろ就活も面接ラッシュの時期に入り、佳境を迎えてくるころではないだろうか。

日々、面接での受け答えに四苦八苦している学生さんも多いことだろう。

 

企業が求めているもの

「求める人材像」に企業が掲げるのは、それはもう理想的な・非の打ち所が無いような人物像だ。

過去の自分もそうだったのだが、「そんなのオレには無理だよ・・・」と少なからず思いながら自信なさげにエントリーしている方も多いのでは無いだろうか。

しかし、このようなところで自信をなくすのはもったいない。

そもそも企業が求める人物像にあげられるのは、現在その企業に足りていないマインドを持った人物であることが多い。

すなわち、実際にそこで勤めている従業員の多くは、その基準を満たしていない状態であるということだ。

 

企業が本当に求めているもの

では、企業の面接官が本当に求めているものはなんだろうか。

それは、「わかりやすいストーリー」だ。

つまり、この子はこういう活動をしてきて、その中でこういう特徴を発揮した人物だ。

だから、こういうことが得意で、こういう仕事になら向いている。

そして、こういう点には弱みがあるが、こういうやり方で補えば理想の人物像に近づける、

というのをいかにわかりやすくエピソードを交えて伝えられるかどうかだ。

なぜなら、面接官は面接が終わった後、採用する・もしくは次の面接に進ませるには「その理由」を会社なり上司なりに報告しなければならない。

特に何人も面接をしている面接官にとっては、わかりやすいストーリーを持った学生は上司への報告が楽でアピールがしやすい。

あなたが、知り合いに友達を紹介するときのことを思い浮かべてみたらいい。

1つか2つ特徴的な活動を紹介して、それらに共通するその人の「キャラ」を紹介するのではないだろうか。

この「紹介しやすさ」をいかに相手に伝えるかが重要だ。

だから、学生が話すコンテンツの中身よりも、それらが醸し出すその人物のストーリーに納得感があるかどうかを判断軸にすることを意識して話を展開しよう。

 

まとめ

就活とは、実は学校の延長にある活動だ。

内定というゴールがあり、そこに至るまでのテストの設問は秘匿されているが、多くのケースに共通の解法がある。

いかに素早くこの解法を見つけ出し、回数を重ねて質を高めるかで結果が決まる。

 

正直、このようなつまらないゲームに時間を割くのはもったい無い。

もっと、普段の活動や、自分のやりたいことに時間を割いてもらいたい。

だから、深く考えすぎず、ゲームを攻略するかのように淡々と内定を狙っていこう。

落ちるとヘコむだろうが、悩んでも仕方ない。

自機が1つ減っただけだと思って次に向かい、早いところこのつまらないゲームからオサラバしよう。