
みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
わたしは、地元静岡に帰っておりましたが行き来は新幹線を使いました。
テレビの報道では駅のプラットフォームは大混乱!指定席は100%満席で大変!みたいな映像が流れておりましたが、そのようなストレスとはいっさい無縁で旅できています。
こだま最高
東海道新幹線には名古屋・京都などの百万都市しか止まらないのぞみと、各駅停車のこだま、そしてその中間のひかりがあります。
わたしはほとんどこだましかのりません。最寄り駅の掛川がこだましか停まらないってのもあるのですが、たまにひかりが停まる静岡なんかにいく時もこだま利用です。
その理由として大きいのはこだま★楽旅IC早特の存在です。
こちらは、通常の指定席券と違って、飛行機のように完全な座席指定券という限定条件がついており、列車を乗り過ごしたりした場合に完全に効力がなくなります。自由席にものれません。
その代わり、グリーン車に自由席券より安く乗れます。
東京→静岡間を例にすると、自由席券が6,350円ですが、楽旅IC早特ではグリーン車が6,020円です。
ちなみに、ひかりとこだまで東京→静岡間でかかる時間を比べてみると、だいたい25分くらいひかりの方が早いです。
[
なんですが、広々としたグリーン車での85分と、狭くはないですがそんなにゆとりのない普通車での60分なら、わたしは前者を選びますね。
子供もいるとなると、座席のまわりであばれるので、なおさらグリーン車の方がよいです。
事前サービス加入が必要
なお、利用にはJR東海のインターネット予約サービスである、エクスプレス予約もしくはプラスEXサービスの加入が必要です。
年会費がかかりますが、ビューカードであれば無料になりますし、自由席券でも普通に窓口で買うよりちょっと安いので、1年にどこかを1往復もすれば元は取れます。
飛行機のようにシートマップを見ながら座席も選べますし、通常の指定席は発車5分前まで予約変更が可能ですので、不確定な旅の旅程にあわせて柔軟に対応できます。
注意点としては、カードの発行に2-3週間かかるので旅行の直前になってしまうと間に合わないですね。
今回のGWで混雑でひどい目にあった人は、この機会に申し込んでみてはいかがでしょうか。