
このサイトは大した意味もなくAWS上でWordPressを使って構築している。ブログ運営のついでにちょっとは技術も勉強しようかな、という程度のモチベーションから今後仕事で触れる機会も増えそうなAWSを選択している。他に詳しい&わかりやすいサイトはいくらでもあるので、ここでは本当にど素人がAWSとWordPressでブログを構築しようとしたときにつまづくポイントでも紹介したい。なお、申し訳ないがど素人のため、情報の誤りについては大いにあると思うためあらかじめご容赦いただきたい。
ど素人定義
一応ど素人といってもその辺のギャル並みというわけではないので、参考までにPCの使用遍歴でも書き記しておきたい。
- PCは仕事で毎日使っている(Windows。特殊なソフトは使わない。)
- 半年間ほどUnixPCを使ったことがある(けどもう10年以上前なので殆ど忘れた)
なお、基本的にはMacを使って作っているので、Mac基準で書いていく。
AWSとは
言わずとしれたAmazon Web Serviceのことなのだが、素人にはイマイチピンと来ないというか、よくわからない。公式サイトなんかを見てもインスタンスとかデプロイとか何やら専門用語のようなものが多くてとっつきづらい。ここでは、日用品を売っているAmazonさんが、いろんな種類のWebサービスを作ることができるお道具箱のようなものを貸し出している、くらいにとらえておこう。
WordPressとは
こちらは無料のブログ作成ソフトウェア、というくらいで覚えておこう。オープンソース、という誰でも入手できる形式でフリー配布されているため、無料で使うことができる。応用すればブログ形式ではないような一般的なWebサイトも作ることができるようだ。
まとめ
簡単に言うと、AWSで基盤を構築した上にWordPressをインストールするという形でブログを作成していくこととなる。今後は順次ポイントなどを紹介していこうと思う。